以前、メールインタビューしてから2週間が経過しましたので、
メールインタビュー内容を開示したいと思います。
※順は最新のお返事から降順です。
質問内容は下記7点でした。
・中国産の野菜は輸入してますか?またしている場合はコントロールの効く契約農家からの輸入ですか?
・特定原材料の表示は行ってますか?(有る場合はそのURL)
・原産地情報の表示は行ってますか?(有る場合はそのURL)
・上記2点に関し行ってない場合はその理由をよろしければお聞かせ下さい。また将来的に実施する予定がありましたらそれもお聞かせ下さい。
・海外産の野菜等の残留農薬チェック行っていますか?行っている場合はどの様に行ってますか?
・海外産の食肉の検査(たとえば豚肉における塩酸クレンブテロールの使用等)は行ってますか?また行っている場合はどの様に行ってますか?
・上記以外で、食の安全について貴グループが行っている事がありましたらその内容をお教え下さい。
質問時の記事は
こちら---------------------------------------------------------------------------
神戸らんぷ亭様
未回答、お返事をお待ちしております。
---------------------------------------------------------------------------
ゼンショー様(なか卯、すき家)
・中国産の野菜は輸入してますか?またしている場合はコントロールの効く契約農家からの輸入ですか?
回答)輸入しています。当社の要求する品質基準を満たすことのできる特定農場から買い付け、青島にある当社分析センターの分室で検査しています。さらに輸入前に先行サンプルを東京の分析センターや外部の分析機関で安全確認をしています。
・特定原材料の表示は行ってますか?(有る場合はそのURL)
* 表示義務は外食産業では無いのは知っております。
回答)表示は行っていません。
・原産地情報の表示は行ってますか?(有る場合はそのURL)
※表示義務は外食産業では無いのは知っております。
回答)牛肉、豚肉、米、生野菜など主原料については表示しています。
* 上記2点に関し行ってない場合はその理由をよろしければお聞かせ下さい。また将来的に実施する予定がありましたらそれもお聞かせ下さい。
回答)特定原料の表示のうち特にアレルゲンの表示については、ごく微量の混入による交差汚染でもお客様の生命に関わるため、表示には慎重を期すべきと考えます。
・海外産の野菜等の残留農薬チェック行っていますか?行っている場合はどの様に行ってますか?
回答)当社の中央分析センターが中心となって行っています。特に中国については青島に分析センターの分室があり、そこで検査を行っています。さらに輸入前に先行サンプルを東京の分析センターや外部の分析機関で安全確認を行っています。
・海外産の食肉の検査(たとえば豚肉における塩酸クレンブテロールの使用等)は行ってますか?また行っている場合はどの様に行ってますか?
回答)分析の必要な特定動物医薬品については定期的に当社分析センターで確認分析しています。
* 上記以外で、食の安全について貴グループが行っている事がありましたらその内容をお教え下さい。
回答)牛肉についてはBSEのリスクからお客様を守るため、豪州産を使用しています。中国産の食材については農場、使用農薬やその散布頻度、近隣からのドリフトの可能性などについて本社の担当者が定期的に実地検分して安全性を高めています。
以上
---------------------------------------------------------------------------
吉野家ディー・アンド・シー様からのお返事
荘 健美様
謹啓、新緑の候、益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。
平素は、格別なるご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
お問合せの件、ご報告いたします。
<中国産の野菜輸入について>
原料野菜(玉葱)は、2006年度、総使用量の約40%が中国産となっております
中国の指定産地のみを使用、栽培計画書、残留農薬検査等の安全確認後に
輸入し、全国の加工委託工場でカットしています。
<特定原材料の表示について>
特定原材料の表示については当社のホ−ムペ−ジに開示しています。
http://www.yoshinoya.com/brand/pdf/leaf.pdfこのほか店舗でもリーフレットを備置してお客様の閲覧に供しております。
<原産地情報の表示について>
原産地情報の表示については、主要な食材について、当社のホ−ムペ−ジに開示しています。
http://www.yoshinoya.com/brand/pdf/leaf.pdf前期リーフレット中に原産地情報を開示してあります。
<海外産野菜の残留農薬検査について>
輸入野菜については、仕入開始時に「残留農薬検査結果」を徴求して確認しております
<海外産食肉の検査について>
米国産牛肉について、年2回、抗生物質・動物性医薬・ホルモン剤・農薬等の残留検査を実施しています。
また豚肉の塩酸クレンブテロール等については、今後検査項目に追加すべきかどうか検討して行きたいと考えております。
食の安全の確保につきましては今後とも鋭意取り組んでいく所存でおります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
敬具
---------------------------------------------------------------------------
松屋フーズ様からのお返事
荘 健美 様
前略 いつも松屋をご利用いただきましてありがとうございます。
また、本日はメールをいただきましてありがとうございました。
お尋ねの内容につき可能な部分にご回答申し上げます。
弊社では中国に限らず食材は品質・価格・数量等に重きを
置いてその時々で最良のものを各国から調達しております。
輸入食料品につきましては、安全性について日本政府が
定めた基準があり、その基準に基づいて検疫などを経たもの
のみが日本への輸入が認められています。弊社ではそのよ
うな手続を経た食材を使用しております。
特定原材料表示につきましては
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/allergen.html原産地表示につきましては
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/gensanchi.htmlでご確認ください。
上記ご理解いただきまして今後ともご愛顧の程よろしくお願
い申し上げます。早々
---------------------------------------------------------------------------
※メールインタビューに関しまして、記事に間違いがありましたら、ご連絡下さいませ、出来る限りの対応をいたします。

アジアを中心とした
海外ニュースランキング必見!!